【もう可愛いと思えない…】イライラしすぎて、子どもが可愛く見えないあなたへ

目次

「可愛いはずの我が子に、イライラしかしない…」って思った日

「この子が可愛くて仕方ない」
――そんなふうに言ってた自分は、どこにいったのか。

最近の私は、
ごはんを投げられただけでカッとなる。
「ママきらい!」と言われると、心の中で「こっちだって!!」と叫ぶ。
そして、そんな自分をあとで責める。

「……なんで可愛いと思えなくなっちゃったんだろう。」

でもね、もしあなたもそんなふうに思ってるなら、
大丈夫。それ、母としての“失格”じゃない。人間として当然の感情です。

「可愛い」と思える余裕なんて、残ってなかった

2歳児の育児って、理不尽の連続。

  • 着替えイヤ
  • ごはんイヤ
  • お風呂イヤ
  • 抱っこもイヤ(でも離れると泣く)

“謎のダメ出し”をされ続けて、
24時間“正解がないクイズ”を出され続けて、
どんなにがんばっても「ありがとう」はゼロ

そりゃ、心が疲れて当然です。

「可愛いって思えないのは、可愛くなくなったからじゃない。
自分に余裕がなくなっただけ。」

“好きじゃない瞬間がある”=ダメ親じゃない

私たちは母である前にひとりの人間です。

いくら我が子でも、

  • イラッとする瞬間もあるし
  • 顔も見たくない日だってある
  • 「この子いなかったら…」と思っちゃうことだって、ある

だけどそれは、愛情がなくなったわけじゃない。
“母親モード”が疲れきって、スイッチ切れてるだけ。

実際の私は…

  • 娘に「ぎゃー!!」と叫ばれて
  • テーブル叩いて怒鳴って
  • そのあと洗面所でこっそり泣いた夜が何度もあります

「愛情=常に優しくいられる」じゃない

子どもにやさしくできる日もあれば、
もう何も出せない日もある。

「この子のこと、本当に愛してるのかな…」
そんな不安に押しつぶされそうになったとき、保健師さんに言われた一言が忘れられません。

「“イライラしてしまう”のも、“怒ってしまって後悔する”のも、それは“関係を大事にしたい証拠”ですよ

泣きました。ガチで。

解決じゃなくて、まず“休憩”しませんか

今すぐやってほしいのは、「愛情を取り戻す努力」じゃなくて、あなた自身の回復です。

  • 1人でコンビニ行く
  • 好きな飲み物飲む
  • 子どもをパートナーに預けて別部屋で泣く
  • 推しを見てニヤつく
  • SNSで同じ気持ちの人を見つける

なんでもいい。
“母親”じゃない時間を、1ミリでも取り戻してほしい。

「余裕ゼロ」で愛情を語るのは無理ゲーです。

今、「もう無理…」と思ってるあなたへ

  • 可愛いと思えない
  • 怒ってばかり
  • 子どもに申し訳ない気持ちでいっぱい

そうやって、自分を責めてる時点で、あなたはもう十分すぎるほど愛してます。

子どもを“可愛いと思えない日”があってもいい。

また明日、笑えるかもしれないし、1週間後かもしれない。

それでも、あなたはちゃんと“母親”やってる。

まとめ

  • 子どもを可愛いと思えないのは“限界サイン”
  • それは母親失格じゃなく、“人間として当たり前”
  • まずは自分の心を満たすことが、回復の一歩
  • 自分を責めずに、「私、よくやってる」と声をかけてあげて

今日、怒っちゃったあなたへ。
今日、冷たくしてしまったあなたへ。

今日も生きてて、育児してて、本当にえらい。

またちょっと笑える日が来るまで、ここで一緒に呼吸していきましょう。

ブログ村に参加中です↓

この記事を書いた人

娘(2歳)と息子(0歳)の育児に奮闘している「むりこ」です。口癖は「ほんと無理」
唯一の特技?である徹底した情報収集を武器に、2歳児の限界育児を乗り切るヒントや逃げ道を発信していきます

目次